- 2019/11/28
- 年末年始休暇のお知らせ
- 2019/11/25
- お役立ちvol.13:デマンド監視装置とは?
- 2019/11/21
- お役立ちvol.12:PASとは?
- 2019/11/19
- お役立ちvol.11:トランスとは
- 2019/11/18
- お役立ちvol.10:キュービクルとは
- 2019/11/15
- お役立ちvol.9:外部委託承認制度とは
- 2019/11/14
- お役立ちvol.8:電気主任技術者とは
- 2019/11/13
- お役立ちvol.7:責任分岐点とは
- 2019/11/12
- お役立ちvol.6:地絡と短絡について
- 2019/11/11
- お役立ちvol.5:波及事故の損害額について
- 2019/11/07
- 錆の浸食によって引き起こされる事故
- 2019/11/07
- 電気設備の初回点検
- 2019/10/10
- 電気設備の初回点検
- 2019/10/09
- 電気設備の初回点検
- 2019/10/07
- お役立ちvol.4:自家用電気工作物とは?
- 2019/10/04
- お役立ちvol.3:高電圧の危険性
- 2019/10/03
- お役立ち情報vol.2:高圧と低圧の違いとは?
- 2019/10/02
- お役立ち情報vol.1:電気設備の保安点検とは?
- 2019/09/25
- 試験器・測定器の校正
- 2019/09/25
- 【保安管理】新設マンションの竣工試験
- 2019/09/19
- 佐賀県保安管理先 非常用発電機負荷試験
- 2019/09/18
- 初回点検【福岡市博多区】
- 2019/09/18
- 【福岡県保安管理先】 非常用発電機負荷試験
- 2019/08/29
- 非常用発電機の負荷試験について【ご案内】
- 2019/08/23
- スポット年次点検【太宰府】
- 2019/08/22
- 非常用発電機の負荷試験について
- 2019/08/21
- 波及事故対策していますか?【ハチ撃退のお話】
- 2019/08/21
- 大分県某所 PAS入替工事
- 2019/08/06
- 福岡県某所 開閉器・高圧ケーブル入替工事
- 2019/08/02
- 福岡県保安管理先 PASなど入替工事(事故後対応)
- 2019/07/31
- 福岡県保安管理先 非常用発電設備バッテリー交換
- 2019/06/21
- 福岡県保安管理先 PAS取替工事
- 2019/05/20
- 初回月次点検 福岡県久留米市
- 2019/04/17
- 非常用発電機 現地調査
- 2019/04/12
- ゴールデンウィーク休暇について
- 2019/04/12
- 月次点検 福岡県福津市
- 2019/03/22
- 太陽光発電所 年次点検
- 2019/03/06
- 年次点検(福岡市某ビル)
- 2019/01/25
- LBS交換工事に伴う現地調査
- 2019/01/08
- 新年のご挨拶
- 2018/12/21
- 年末年始休暇のお知らせ
- 2018/11/13
- 高圧気中開閉器(PAS)の更新工事
- 2018/11/13
- 受変電設備の年次点検
- 2018/10/31
- 非常用発電設備整備
- 2018/09/28
- デマンド監視装置設置工事
- 2018/08/11
- 受変電設備竣工試験
- 2018/07/09
- 照明リニューアル工事
- 2018/06/28
- 新電力について
- 2018/06/14
- 受変電設備改修工事
- 2018/05/25
- 電気保安管理 竣工試験

西日本電協株式会社は、お客様から委託を受け、電気設備の保安管理業務を行っています。電気設備を安心して使っていただくため定期点検を行い、その結果に基づき、改善・改修の必要がある施設には、適切なご提案・アドバイスをいたします。
詳しく見る
「電気点検の結果、設備更新をした方が良いとの報告を受けているが、その後はどういった行動をしたらいいのか分からない。」
「LED照明にリニューアルを検討しているけど工事会社が沢山あり過ぎてどこを選んだらいいのか・・・」など、保安管理以外でのお悩みも解消致します!何でもご相談ください!

弊社がお取引しているのは、2016年の電力完全自由化に先駆け、電力が一部自由化された2000年に事業を開始しました。西日本電協株式会社は、豊富な実績とノウハウを持ったエネルギーの専門家として、電力の継続した安定供給を実現しています。
詳しく見る弊社は「次世代の子供たちに美しい日本を送り届けよう。」を理念に、社会への貢献と企業価値の向上を目指しております。
社会ライフラインの要ともいえる「電気エネルギー」に関するすべての事に関心を持ち、信頼できる電気のサポート企業として、お客様満足度の向上に努めてまいります。
そして、「次世代にどんな世の中を継承できるのか」を真剣に考え、行動する事が必要です。
時代の変化に合わせながら、「もっと何かができるはず」という向上心と共に、長い年月で培った経験を武器として私たちは発見する目を磨いていきます。